日日是好日

書きたいときだけ。思ったときだけ。考えたことだけ。

誰も喜ばないと思うけれど。その3

 「部長のひとりごと」は、この第3回で終了する予定だった。厳密に言うと、これを部誌に掲載するのはその号のみになる予定だった。実はこの号に第4回まであるにだが、4回目はある項目の前振り的に附属させただけなので、本編とは関係がほとんどない。そういうわけで、第3回限定のつもりだった。だから、最終的に「文芸部」を定義するという締め方をして、とてもよくまとまったと自負している。というより、もともと文芸部の定義をして終わることを決めていた。

 我ながら綺麗に締めたのだが、予想に反して、評判が良かったのである。同級生の数少ない部誌読者の友人たちや顧問の先生にも何故か好評で、高文連開催の大会では他校の文芸部の生徒たちや審査員となる大学の先生にも高評価をいただくことができたのである。部長ながら文芸の才能が乏しい私は、そんなふうに評価されたことがなかったので、それなら続けようかなあ、あと一年だし、と思ったというわけである。要するに調子に乗ったのだ。次年度は最終学年で、卒業制作となる部誌を作る予定だったため、最後まで続けることになった。この卒業制作での「部長のひとりごと」は、だいぶ面倒くさい性格が露呈しているのだが、それは次回以降また掲載することにする。

 というわけで、第3回。

 

 

 

  部長のひとりごと③

 

【文芸】

文物と学芸。また、学問と芸術。芸文。

文学。          (広辞苑

 

 今更ながら、私たちは文芸部である。「何部?」と聞かれ、「文芸部」と答えると、大半の人が「何する部?」と聞き返す。私たちがしている活動といえば、まず部室に集まって、しゃべる。たまに文芸誌を作るために、死ぬ気で作品を創作する。前述したとおり、わが文芸部には計画性と呼ばれるものが備わっていないからである。

 文芸部というお堅い名称のためか、私が感じる限り、文芸部は誤解されている。そんな、みんなで部室にこもって小説を書いたり、文豪について語ったりしているわけないではないか。むしろ、ゆかいな人格を持った人間の寄せ集めだと思ってもらってかまわない。ちなみに旧部室は、職員室の目の前、面接室の隣にある。そんな状況でも騒げてしまう文芸部員ときたら、なんて猛者なのだろう。さらに追記しておくと、現部室は校舎改築の際に新しくなり、三階中央階段横となった。相変わらず、騒いでいる。

 ではこの辺で、部員たちについて言及しておこう。私が言うのもなんだが、文芸部は他の部と比べものにならないくらい仲がいい部だと思う。最大の理由が一つ。誰かの悪口・陰口を決して言わないからである。嘘っぽい?綺麗事?いや、違う。なぜなら私たちは相手への不満さえ、面と向かって言ってしまうからだ。以前はそれで険悪なムードになることもあったが、今ではそれで喧嘩なんて幼稚なことはしない。たとえ、陰口を言われていようと、それだけのことをしているから、私に至っては納得だ。

 ちなみに、あまり言いたくないが、わが部は変人の集まりであることを否定できない。アニメや漫画に造詣の深い者、歴史好きのくせにジャニーズ好き、ゲーマーなどなど……。個性豊かという言葉ではもはや言い表せない域に達している。それがいいところでもあると思うが。

 さて、今回の文芸部誌を作るにあたって、勝手に始めたこのシリーズ。誰の得にもならないだろうが、個人的にこのページを大いに楽しませてもらった。最後にここで、わが文芸部というもの定義させてもらおう。

【文芸部】

①学校組織において、文化部に属する部活動。主に、文学作品の創作、研究を行う。

②個性に富んだ部員たちが、くだらないことで笑い、ふざけあい、面と向かって不満をぶつけ合い、そして締め切り間際に驚異的な能力を発揮する部。

 この場を借りて、あと一つだけ宣伝させていただきたい。わが文芸部は、常に部員募集中である。文章を書くのが下手だから、難しそうだからという理由で入るのを躊躇しないでほしい。文芸部の存続のためにも。